こんにちは^^フラワーです!
今回はドッグフードの売れ筋ランキングをご紹介していきます!

今皆さんは犬を飼われていると思いますが、
今後もっといいドッグフードにされたい方や
たまには味が変わったドッグフードを食べさせたい方

は参考になると思いますのでぜひ今回の記事を参考にされてください

良いドッグフードを選ぶためには、いくつかのポイントを考慮する必要があります。以下のポイントに注意して、犬のニーズに合ったドッグフードを選びましょう。
品質の高い成分

良質なプロテイン(肉類や魚類)を主成分とし、添加物や化学物質が少ないものを選びましょう。
穀物の有無

アレルギーや食物に敏感な犬には、グレインフリー(穀物不使用)のフードがおすすめです。
栄養バランス

犬の年齢、体重、活動レベルに応じた適切な栄養素が含まれていることが重要です。犬のライフステージ(子犬、成犬、シニア)に合ったフードを選びましょう。
原産国と製造メーカー

原産国や製造メーカーの評判をチェックし、信頼できるものを選ぶようにしましょう。
価格と品質のバランス

高品質なドッグフードは価格が高いことがありますが、適切な栄養バランスを提供できるものを選ぶことが大切です。
犬の好み

犬が好んで食べる味や食感のフードを選ぶことも重要です。試供品や小さいパッケージで試してみて、犬の反応を見て選びましょう。
最後に、獣医師と相談することが大切です。

犬の健康状態や栄養ニーズに応じて、獣医師が最適なドッグフードを推奨することがあります。これらのポイントに注意して、犬に適したドッグフードを選ぶことができます。
ドッグフードの売れ筋ランキングをご紹介していきます
それでは今からご紹介していきます!

1位 【モグワンドッグフード】手作りレシピを実現した愛情たっぷりドッグフード

- ※1 犬を飼っている男女100名への10商品に対するイメージ調査の結果。2018年8月統計研究所調べ。
- ※2 ユーザー822名に対するアンケート。2021年8月~9月株式会社レティシアン調べ。
- ※3 当製品を使用した獣医師106名に「健康な犬の飼主から本商品の使用を相談された場合、推奨しますか?」と聞き「(とても)良い製品だと思う」と回答した割合。
2023年2月ベッツアイ調べ - ※4 2016年8月~2022年11月
![[獣医師]91%「モグワン」をすすめたいと回答](https://www.mogwandogfood.co.jp/public/images/default/mogwandogfood/lp/202302veterinarian/fv_goods_img01.png)








※1時間毎に集計


- ※ ユーザー822名に対するアンケート。2021年8月~9月株式会社レティシアン調べ。




- ※ ユーザー822名に対するアンケート。2021年8月~9月株式会社レティシアン調べ。

イギリスのドッグフード生産工場の専門家たちと何回も打ち合わせを重ね、原材料の選定から粒の硬さの調整まで、1つ1つを徹底的に吟味しました。
犬にとっていらないものをできる限り省き、
犬にとって必要なものをできる限り取り入れた
満足のドッグフード
- ※ ユーザー822名に対するアンケート。2021年8月~9月株式会社レティシアン調べ。

ヒューマングレードのお肉やお魚を
使用し、厳選した原材料をバランス良く
使ったレシピに仕上げました。
お肉とのバランスを考えて野菜と
フルーツをたっぷりブレンド。
「愛犬にこんなごはんを作ってあげたい!」
という、私たちペットオーナーの思いを
詰め込んだフードです。
モグワンドッグフードは
高品質な放し飼いチキン生肉と
生サーモンをふんだんに使っているため、
香りが良く、愛犬も喜ぶ美味しさです。
こだわり抜いた飼育方法で
育ったチキンは栄養たっぷりで、
食いつきも抜群です。
本来肉食傾向のワンちゃんは
穀物の消化が苦手です。
穀物の過剰摂取は
愛犬の体に負担をかけてしまいます。
穀物の代わりに
サツマイモやエンドウ豆を配合し、
体にやさしいレシピを目指しました。
- ※ 当製品を使用した獣医師106名に「健康な犬の飼主から本商品の使用を相談された場合、推奨しますか?」と聞き「(とても)良い製品だと思う」と回答した割合。2023年2月ベッツアイ調べ


屋外で飼育され自由にのびのびと
歩き回りながら育ったチキン。
余分なストレスがかからないので、
健康に育ち栄養価が高まります。
サーモンには、還元作用の高い
アスタキサンチンや
健康を維持するDHA、
スムーズな毎日を維持するEPAが
含まれます。
吸収分解が早い中鎖脂肪酸は、
素早くエネルギーに変わります。
ラウリン酸によるリフレッシュ作用も
期待できます。
元気をサポートするクエン酸やリンゴ酸、
若々しさを維持する効果が期待できる
ポリフェノールが豊富です。
食物繊維もたっぷりで、
内側から身体環境を
サポートする効果も期待できます。
オメガ3脂肪酸が
美しいコンディションを保ちます。
- ※ 当製品を使用した獣医師106名に「健康な犬の飼主から本商品の使用を相談された場合、推奨しますか?」と聞き「(とても)良い製品だと思う」と回答した割合。2023年2月ベッツアイ調べ


日本獣医学生命科学大学を卒業。
2019年1月に「ブルーム動物病院」を開業。
「動物と飼い主様が共に幸せになれる道を開ける診療」
を目指し、呼吸器や画像診断、細胞診、
また、伝染性腹膜炎(FIP)の治療など、幅広く
獣医療に注力している。

タンパク質を構成しているアミノ酸は、ビタミンを同時に
摂取することでさらに効果的な働きが期待できます。
モグワンドッグフードのタンパク源は、新鮮で良質な
チキン生肉と乾燥チキン。
チキンにはビタミンAやビタミンB群、ビタミンK、リン、
セレンなどが豊富に含まれていますので、
高いパフォーマンスが発揮されるでしょう。
さらに、元来肉食である犬は、穀類ばかりを食べる習慣が
ありません。
モグワンドッグフードはとうもろこしや小麦といった穀類を
一切使用していないため、身体への負担が少ないフードと
言えます。

オメガ3脂肪酸は、犬の体内で合成できない
必須脂肪酸のひとつ。
オメガ3脂肪酸に含まれるα-リノレン酸は、摂取後、
EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)に
変換され、健康維持効果をもたらします。
良質なサーモンが使用されているモグワンドッグフードは、
EPAやDHAの摂取源としても好ましいですね。

スーパーフードとしてもフォーカスされている
ココナッツオイルは、近年犬に与える食材としても注目の的。
ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸には、健やかな
身体環境を維持し、若々しさを保つ効果が期待されます。
その他、海藻やハーブなど、身体に良い食材が豊富に
使われており、様々な面から健康をサポートしてくれそうです。
イギリスは世界屈指の動物愛護国と言われており、ペットフードは人間の食事と同等に捉えられ、法規制も厳しく設定されています。
モグワンドッグフードが作られているのは、そんなペット先進国イギリスの中でも特に高い評価と信頼を集めるペットフード専門工場です。
イングランドの自然豊かなエリアに広い敷地を構えるこの工場は、FEDIAF*(欧州ペットフード工業会連合)の厳しいガイドラインを遵守した安心の施設となっています。





レティシアンは2011年の創業以来、日本全国95万人※以上もの愛犬家・愛猫家の皆様よりご愛顧いただいている企業です。
- ※2022年11月時点
これが、私たちレティシアンの理念です。
ただ商品をお届けするだけでなく、ペットオーナー様と愛犬・愛猫が真に幸せで豊かな毎日を送るためのお手伝いをすることが、私たちの目指すゴールです。

私たちレティシアンでは、入荷したすべてのロットについて毎回社内の専門スタッフが品質チェックを行っています。
粒の色の濃淡など小さな変化も見逃さず、しっかりと生産者に確認をとったうえで安心してお客様にお届けできる商品を出荷しています。
また、安定してお客様に商品をお届けできるよう、社内の輸入専門チームがイギリスから日本への航路に関わる情報を随時チェック。大切なフードを欠かすことのないよう、安定供給を実現する輸入・在庫管理体制を敷いています。
こうした細かなやりとりを実現するのは、数年間の英語圏在住経験があるスタッフたち。
言葉の壁がないから、100%安心できるまでしっかりと生産者とのコミュニケーションを行えるのです。

私たちはただ商品をお届けするだけではなく、その先の生活までしっかりとサポートさせていただきたいと思っています。
そのような想いから、レティシアンでは動物看護大学や動物専門学校などの卒業生をはじめ、ペット栄養管理士・ホリスティックケアカウンセラーなどの資格を持った専門スタッフ約30名が常駐し、ペットオーナー様からのご質問やご相談に答えられる体制を整えています。
商品についてのご質問やご相談はもちろんのこと、愛犬との生活の中で何かあったときにはぜひお気軽にご連絡ください。

- *2022年7月現在




一袋食べ終わる前に、身体の状態がとても良い事に気付き、それから定期コースでずっと届けて頂いてます。
お散歩中に会う人会う人みんなに、「キレイな子ですね。何したらこうなるの?」と言われ、食べ物に気をつけてるだけ、と答えると驚かれます。
グレインフリーのお陰もあってか、ドッグフードを変えただけで、良いコンディションが続いています。
初めからモグワンで育ててあげたかったです。
ドッグフードで悩んでいる人がいたら、是非試してみてほしいです。
食いつきも変わらずいいですし、体調も安定しています。
食べ残しはまずないです。
来年は7歳になりますが、今春の健康診断では、どこも悪いところがなく、全て基準値内で、医師に褒められました。

理由:大切なパートナーに安心出来るフードを食べて貰いたいから
理由:ネットで人気、物が良いとでてきたから。
理由:なるべく安全で栄養があり、そして何よりおいしいドックフードを食べて欲しいから。
理由:ネットでドッグフードを検索して、良さそうだし、家の犬にあっていそうだったから
理由:ネットの評価で購入を決めました

モグワンは、愛情を込めた手作りごはんの
レシピから生まれたフードです。
原材料を厳選し、愛犬の体のことを第一に考えた栄養満点のレシピで、抜群の美味しさと健康を両立しました。動物性タンパク50%以上の高配合と、愛犬が消化しづらい穀物を一切使用しないグレインフリー(穀物不使用)にもこだわっています。
私たちはモグワンをイギリスの生産工場から直輸入し、
直接お客様のもとにお届けしています。
これは、流通にかかるコストや日数をできる限り省き、少しでも新鮮なフードを、少しでも手頃な価格でご提供したいと考えるからです。また、いつ・どなたに・どれだけフードをお届けしたかを全て私たちで把握できるので、お客様からのご相談やお問い合わせに迅速・正確にお答えすることができます。
モグワンは、できる限り自然に近い食材だけを
厳選して使うことにこだわっています。
そのため、着色料は一切使用していません。
季節ごとにとれる新鮮な食材を使用しており、食材のとれた時期などによって粒の色に違いが出ることがありますが、それこそが健康的なフードの証なのです。
モグワンの香りは素材そのものの自然な香りであり、
人工の香料は一切使用していません。
高タンパクであるため、チキンやサーモンの香りがペットオーナー様にとって強く感じられるかもしれませんが、これは愛犬が大好きな香りなのです。




※コンドロイチンはサメ由来のものではございません

タンパク質 | 27%以上 |
---|---|
脂質 | 10%以上 |
粗繊維 | 4.75%以下 |
灰分 | 9.5%以下 |
水分 | 9%以下 |
NFE | 38.5% |
オメガ3脂肪酸 | 1% |
オメガ6脂肪酸 | 1.8% |
リン | 1% |
カルシウム | 1.4% |
エネルギー(100gあたり) | 361.5kcal |

![[特典4]休止・再開はいつでもOK!](https://www.mogwandogfood.co.jp/public/images/default/mogwandogfood/lp/sec_j_img06.jpg)

2位 ずっと寄り添うフードで「二十歳を目指す」 プレミアムドッグフード【ミシュワン小型犬用】














また開封後は、袋を密閉して涼しく乾燥した所に保管していただき賞味期限に関わらず、お早めに食べ切るようにお願いいたします。カビや油脂発生の原因になるため、冷蔵庫での保管は避けてください。
ミシュワンは飽きの来ないシンプルな作りとなっているため、アレンジも豊富に可能です。野菜やお肉を上からトッピングしたり、あんかけ風にしたり、お客様のアイデア次第でアレンジは自由自在です。
わんちゃんに合わないと感じた場合や、変更したい場合は、メールかマイページにて次回商品発送日の7日前までにご連絡をお願い致します。

3位 【アランズナチュラルドッグフード】原材料こだわった自然派ドッグフード















- 2023年04月11日 茨城県
【アランズナチュラルドッグフード ラム】
購入理由:ネットで健康に良いと言うのを見て。好き嫌いが有るので試しに先ずは一袋を注文。 - 2023年04月05日 茨城県
【アランズナチュラルドッグフード ラム】
購入理由:よい素材のものを探していた - 2023年04月02日 新潟県
【アランズナチュラルドッグフード ラム(定期コース)】
購入理由:安全性にとても優れていると思いました。 - 2023年04月02日 神奈川県
【アランズナチュラルドッグフード ラム(定期コース)】
購入理由:脂質の少ない餌を検索していたら出ていたので申し込みしました






定期コース お得な5点特典
![[特典1]購入金額に応じて割引率がUP最大20%OFF!](https://www.naturaldogfood.co.jp/public/images/default/naturaldogfood/id6107/img047.jpg)
![[特典2]まとめて3袋以上(10,000円以上)のご購入で送料・代引き手数料が無料に](https://www.naturaldogfood.co.jp/public/images/default/naturaldogfood/id6107/img048.jpg)
![[特典4]お届け周期・お届け個数を自由に選べる](https://www.naturaldogfood.co.jp/public/images/default/naturaldogfood/id6107/img049.jpg)
![[特典5]休止・再開はいつでもOK!](https://www.naturaldogfood.co.jp/public/images/default/naturaldogfood/id6107/img050.jpg)
4位 【安心犬活】国産無添加ドッグフード































5位 安全安心FINEPET’Sペットフード










製品の特徴

高タンパク栄養満点で食いつき抜群!
FINEPET’Sドッグフードは、粗タンパク質27.1%を誇る、高タンパクドックフードです。高タンパクの秘訣は、人が食べることができるレベルの肉類原材料をふんだんに使用しているところにあります。鮮度の高い原材料を使用しているため、風味も長持ちし、ワンちゃんの食いつきも良いと、たくさんのお客様から評価されています。

アレルギー性の低い
鹿/鮭/鶏のお肉を選び抜いて使用!
FINEPET’Sドッグフードは本当にいいフードについてまじめに考えます。だからこそ「人間が食べることができるレベル」の原材料のみを使用し、アレルギー性の低い鹿肉、鶏肉、鮭肉を主原料(肉類原材料割合80%)に、肉類の副産物(バイプロダクツ)や 化学合成された添加物は一切使用せず、一生を通じて安全で安心してご給餌いただけるよう配慮されています。
こだわりの原材料
鹿肉 / 鶏肉 / サーモン

FINEPET’Sドッグフードは本当にいいフードについてまじめに考えます。
だからこそ「人間が食べることができるレベル」の原材料のみを使用し、アレルギー性の低い鹿肉、鶏肉、鮭肉を主原料(肉類原材料割合80%)に、肉類の副産物(バイプロダクツ)や 化学合成された添加物は一切使用せず、一生を通じて安全で安心してご給餌いただけるよう配慮されています。
オートミール

オートミールはオーツ麦を食べやすいように加工したものです。
穀物ではありますが、アレルゲンになりやすいグルテンはほとんど含まれておらず、優れた炭水化物源です。
<オートミールの効果効能> ビタミン補給、脂質代謝補助、神経細胞、筋肉、心臓の働きの正常化・消化液分泌促進・成長促進
タイム

シソ科イブキジャコウソウ属の植物です。
タイムには強い殺菌効果や抗ウイルス作用、防腐効果があり、ドッグフードを美味しく保ってくれます。
<タイムの効果効能> 痰(たん)を取り除く作用、気管支炎やぜんそくやせきなどの症状を緩和する効果もあります。そして、消化不良の改善にも有効です。
成分・原材料の詳細
原材料
鹿肉、鶏肉、オートミール、大麦、全粒米、鶏脂(天然由来成分にて酸化防止処理済み)、グリーンピース、ポテト、豆類繊維質、リンゴ、サーモン、鶏レバー、サーモンオイル(オメガ3・オメガ6)、チコリ抽出物、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、フラックスシード、ビール酵母、全卵粉、昆布、パセリ、ローズマリー、セイヨウイラクサ、カモマイル、セージ、タイム、コリアンダー、セイヨウタンポポ、甘草、魚介抽出物(グルコサミン0.03%)、ユッカシジゲラ抽出物、コンドロイチン0.01%
成分
粗タンパク質:27.1%、粗脂肪分:16.0%、粗繊維質:4.5%、灰分:8.2%、水分:8.0%、カルシウム:1.91%、リン分:1.24%、ナトリウム:0.207%、マグネシウム:0.115%、カリウム:0.537%、リシン:1.495%、メチオニン:0.545%、システイン:0.293%、スレオニン:0.947%、トリプトファン:0.262%、α-リノレン酸:2.908%、アラキドン酸n-6:0.032%、EPA:0.122%、DHA:0.13%、代謝カロリー量:440Kcal / 100g
pH値6.3、消化吸収率87%
ビタミン・ミネラル
銅分:11.10mg/kg、亜鉛:110.0mg/kg、マンガン:28.0mg/kg、ヨード:1.10mg/kg、セレン:0.20mg/kg、ビオチン:319.0mcg/kg、パントテン酸:16.0mg/kg、塩化コリン:645.0mg/kg、葉酸:0.80mg/kg、ビタミンA:11,965.00 IU/kg、ビタミンD3:1,196.00 IU/kg、ビタミンE(α-dトコフェロール):150mg/kg、ビタミンB1:5.7mg/kg、ビタミンB2:8.6mg/kg、ビタミンB3:36.0mg/kg、ビタミンB6:3.20mg/kg、ビタミンB12:47.9mcg/kg、ビタミンC:16.0mg/kg
給餌について
一日当たりの給餌量の目安
幼犬と成犬とで、適正な給餌量が異なります。ワンちゃんの年齢・体重に合わせて給餌量をご調整ください。
幼犬の場合
幼犬の便が軟らかい場合、餌の与えすぎの可能性もあります。
量を少し減らして観察したり、獣医さんと相談しながら調整してください。
成犬の場合
高齢犬には、成犬用給餌量から20~30%減らした量を与えてください。
(おおむね理想体重の0.8%~1%)
フードの切り替え方
フードを切り替える際、従来の量から時間をかけずにFINEPET’Sドッグフードの参考給餌量に変えると、からだが慣れるまでの間、食べる全体量が少ないため、ストレスを感じさせてしまうことがあります。FINEPET’Sドッグフードの給餌量に移行するには、約2週間~2ヶ月程度かけて、徐々にからだを慣らしてあげてください。
※切り替え時、満足せずもっと欲しがるようであれば、味をつけない白飯や茹でただけのキャベツを混ぜて分量を増やしてみて下さい。
※万が一切り替え中にお腹が緩んだ場合には、緩む前の割合に戻して2、3日様子を見た後、再度その割合から与えてみて下さい。
6位 馬肉を贅沢に使用したプレミアムドッグフード『馬肉自然づくり』









































































7位【国産・無添加プレミアムドッグフード】PELTHIA(ペルシア)

![]()
プレミアムフードの悩みを全て解決した完成版![]() 選べる4種類の
|
質問者 | 加藤先生は、フードローテーションについてどう思われますか? |
---|---|
加藤先生 | 犬も、もともとは、野生動物ですから、その時々に獲れたものを食していたので、毎食同じものを食べていたわけではありません。 そういった観点からすると、幅広く、いろいろなものを与える方がいいですね。ただし、それは自然界の中でのフードローテーションという話です。 自然界の中で獲れるものは、振り幅が小さい中でのフードローテーションです。 人間が作ったものは、味や匂いなどの強さの振り幅が大きいので、刺激が強すぎるのです。それが内臓への負担や偏食に繋がったりする可能性は高いですね。 だから、生物学的に見ても、フードローテーションは大事だけれども、刺激はできるだけ必要最低限に。そして、刺激が強いものは、ベースとなる食事ではなく、全く別のおやつ程度にして、食事は大きな振り幅をを持たない方がいい傾向がありますね。 |
質問者 | その上で、加藤先生がペルシアのフードローテをオススメする理由とは何ですか? |
---|---|
加藤先生 | フードローテーションと聞くとフードメーカーやブランドが異なるものを与えると連想されがちですが、これだと振り幅が大きくなり刺激が強すぎる傾向にあります。 しかし、ペルシアはその点、ベースは同じだけれどタンパク源だけを変えていて、そういう振り幅の小さい中での刺激というのはいいですね。その中でローテーションする。これは野生動物の本能でもあって、ある意味良い刺激にもなるし、個体にもよりますが、それが愛犬の心身にとっても良ければ、そうしてあげたいですね。 |
質問者 | 様々なフードが各社から販売されていますが、「どれを選んでいいかわからないという声」もあります。どういった観点でフードを選ぶべきですか? |
---|---|
加藤先生 | 一番大事なのは、そのワンちゃんの個体毎、体質に合わせるというのが好ましいです。 餌というのは、飼育する上で非常に大事なポイントなのに、何が正解なのか飼育者は、なかなか分からないものなんですよね。 ネットの情報でも、いろいろなことが書かれている中で、何が正しいかわかんないじゃないですか。それはもうプロに任せればいいと思うんですよ。 いろんな会社のフードを配合して、これもあれも混ぜて与えることは素人考えで、本当にワンちゃんにとって正しいかどうかは、わからないし、間違っている可能性も高いです。 そういう意味でいうとペルシアは、分かりやすい。プロが栄養を考えながらフードローテーションもペルシアの中で出来て、使い方が全部マニュアルとしてあれば、飼育者は安心しますよね。 与え方も重要で、何か体調悪くなった時に、あれが原因じゃないか、これが原因じゃないかって言われても、いろんな会社のフードを与えていたら何が原因かもわからなくなる。できるだけ同じフードでというのもポイントですね。 |
質問者 | 生き物を飼うということで気をつけたいポイントは何ですか? |
---|---|
加藤先生 | 飼う前に毎月の餌代や医療費なども考えて欲しいです。 例えば、生活費ギリギリの状態で必死にお金貯めて10万円で犬を購入しようとする人には、あまり飼ってもらいたくないんです。犬や猫、ペットを家に迎えたら終わりではなく、そこからが家族の一員としてのスタートで、当然餌代や医療費、ペット用品などで毎月いくらかかるのか、それを犬であれば約15年間用意できるか。その覚悟がある人に大切に飼ってもらいたいですね。 |
質問者 | 最後にペルシアをご検討いただいているお客様に一言いただけますか? |
---|---|
加藤先生 | ペルシアは、開発者の顔がパッケージデザインに採用されていて、製品に自信がある証拠だと思いますし、生産者の顔が見えるというのは、選ぶ側も安心できますね。 また、命を大切にするという動物愛護に対しての想いがあり、恵まれないワンちゃんのサポートをしているところも、やっぱり大きいです。 例えば環境保全に対しても、自分ができることはないかと思った時に、自分たちが食べるお米でもそうですけど、環境に配慮して作ったものです。というものは、100 円、200 円、高くてもそれを買うことで環境に優しいのであれば、選ぶようにしています。 このペルシアも同じで、大事にされているワンちゃんは、幸せで良いのですけど、その裏でどうしても恵まれないワンちゃんもいるのは事実で、ペルシアを買うことによってそのようなワンちゃんへサポートができるというのは、サポートされたワンちゃんも幸せになる可能性があるじゃないですか。 そのような一面は、生き物を飼う上でとても大切なことだと思いますし、フードを検討する際に気にしてほしいポイントでもあります。 |
味変ローテ、喜ばれてます!
良質ご飯は飽きられてたのにペルシアは、飽きない!
体に良いご飯は香料など使われてないので、飽きられやすいと思っていました。でもペルシアは、味変ができて組合わせも自由に変えられるのは健康的なご飯を続けられるということだと思いますので、大変ありがたいです!
もともとアレルギーが出やすかった
うちの子は、同じフードを食べ続けるとアレルギーが出やすかったのですが、同じブランドで複数注文する手間なくローテーションできることがとてもありがたいです。
フードローテは身体に悪いと聞いたけど…
フードローテーションは、身体に負担がかかると聞いていたけど、同一ブランドだとタンパク源のみ変えられるので負担が少なく、飽きられないことがとても良い!
味変ローテ組み合わせの一例






ペルシアの
食いつきへのこだわり
ヒューマングレードの生肉
精肉業者が人の食すレベルで目利きし、高品質な生肉を贅沢に使用。
漁港と獲れた旬な魚
国内の漁港で卸された旬な魚を贅沢に使用。※ビーフ、チキンには入っておりません。
職人の技術「低温加熱製法」
鮮度の良い生肉を使うため、嗜好性と高栄養素を最大限に活かす「低温加熱製法」へのこだわり。「嗜好性」と「高栄養素」を追い求めた結果、辿り着いた答えです。
鮮度を保つ850g包装
開封後、時間の経過によって避けては通れない課題の一つ「品質劣化」。少しでも長い期間最高の状態を維持したい。お客様とその家族を第一に考えた結果、あえて850g毎の包装という手法を選びました。
食べやすい小粒タイプ
小型のワンちゃんでも食べやすい小型タイプを使用。
プロが目利きした厳選食材






食いつきの良さに
感動の声続出
SNSでも話題になっているのは食いつきの良さ
日本に75名しかいない
国際薬膳調理師
Yukio Gotani
大阪の客船内の洋食レストランにてその腕を振るった過去を持ち、現在は「医食同源」の思想を根底に据えた国際薬膳調理師として活躍しています。
薬膳には医食同源という言葉があります。日々の食事で健やかな身体を育み、病気を予防しようという考え方です。
ペットは、人間程薬や医療が沢山あるわけではありません。その為、健康は日々食するものの影響が大きいです。
ペルシア
健康のこだわり
薬膳食材「クコの実」
薬膳料理に用いられ、アミノ酸、ビタミンB群、鉄分やカルシウム、食物繊維も豊富です。毎日の食事に少量のクコの実を取り入れる事で、健やかな身体を育みます。
厳選された「国産無添加食材」
身体に有害な物質を徹底排除。アレルギーにも配慮し、安心と安全を追求した国産の無添加フードです。
アレルギーを意識した「グルテンフリー」
「グルテン」を含む小麦等の原材料不使用。小麦粉製品におけるアレルギーを起こさない安全製法です。
添加物を徹底排除
「ノンオイルコーティング」
嗜好性を上げるため、見栄えを良くするため、保存期間を延ばすため。その他様々な理由で使用される添加物ですが、PELTHIAはこだわりを持ってオーガニック食材を使用しております。添加物はおろか、風味オイル等を補助的に使うことも行っておりません。
お腹に優しい「腸内環境への工夫」
腸内環境を整える、食物繊維・オリゴ糖・乳酸菌を贅沢に配合。食べた後の消化も健康的にサポートします。
こだわりぬいた「バランス配合」
一部の食材のタンパク源に偏らないように、馬肉、豚レバー、鶏肉、魚肉をバランス良く使用。必要な動物性タンパク質や、脂質を豊富に含んでいます。
グレインフリーではない
“あえて”の理由
PELTHIAではグルテン(小麦)フリーですが、グレイン(穀物)フリーではありません。これには敢えてこうした理由があります。犬などの肉食動物は、狩った獲物(草食動物等)のどこから食べ始めると思いますか?答えは、お腹です。草食動物の内臓には、グレイン(穀物)等の沢山の栄養が詰まっていることを知っている為です。グレイン(穀物)には、食物繊維を含むものが多く、腸内細菌に届く炭水化物ということで注目されており、発酵性食物繊維と呼ばれることもあります。良質な食物繊維を含んだグレイン(穀物)を適切なバランスで摂取することは犬の腸内環境にとってもプラスです。そもそも、グレイン(穀物)を入れることは、犬本来の食生活に近い状態です。
健康をサポートする
実感の声続出
不可能を可能にしたシェフの挑戦
プレミアムフードの可能性を押し上げた開発秘話とは
大阪の客船内の洋食レストランにてその腕を振るった過去を持ち、現在は「医食同源」の思想を根底に据えた国際薬膳調理師の肩書を持ち、九州の料亭でシェフとして活躍しています。 大の犬好きでもあり、自身も以前ベルジアンマリノアというシェパードに似た犬を飼育していました。当時与えていたフードは、突然食べなくなったり、体調がすぐれなかったりと大変悩まされていたと言います。
そこで、自分の積み上げた研鑽を愛する犬たちの為に活かせないかと考え、「医食同源」を盛り込んだ、全く新しいドッグフードの開発したいと思うようになりました。
しかし「薬膳の考え=健康へのこだわり」と「食いつき=嗜好性へのこだわり」そして「良いフードを飽きずに食べ続けられる工夫」の融合という大きな壁が、その思いを遮りました。繰り返されるメーカー側との協議の果てに、たどり着いた答えは「不可能」という言葉でした。
健康面を追求し、無添加、無着色だと嗜好性が失われ、飽きてしまう犬もいる。嗜好性を追求すれば健康面が損なわれる。
この相反する問題に頭を抱えました。
この大きな矛盾を打ち破るべく、気の遠くなる様な商品開発の日々が続いたのです。しかしシェフは諦めませんでした。
国際薬膳調理師として、そしてシェフとしての誇りをかけて、良い物を美味しくずっと食べ続けてもらえることを願い、メーカーとの対話を繰り返し、試作を重ね試行錯誤を繰り返しました。
そしてその不屈の精神と情熱は、不可能と言われた難題を打ち破る事となりました。
無添加で新鮮な生肉、魚を使用し、食いつきが良く、健康も考えられたフード。
食べ続ける工夫には、人間と同じように味変が出来て毎日の食事が少しでも楽しくなる工夫が施されました。本来、味を変える為、フードを変えることは、身体への負担が大きいといわれていますが、タンパク源のみを変えることによってそれらの懸念も払拭。
薬膳の道を究めるべく、日々研鑽を続ける国際薬膳調理師YUKIO GOTANIの手によって、PELTHIAは産声を上げる事となったのです


体型や体調に合わせて
選べる4TYPE
商品ラインナップ
バランス配合で
生後6ヶ月から老犬まで

オールミックス生後6ヶ月〜老犬・小型犬〜大型犬まで幅広く安心して食べられるプレーン。ペルシアの良さを最大限に引き出しています。
- 栄養成分
- 粗タンパク質 28%以上、粗脂肪 10%以上、粗繊維 4%以下、粗灰分 7%以下、水分 10%以下、360kcal/100g
- 原材料
- 生肉(牛、鶏、馬、魚肉、豚レバー)、穀物(大麦全粒粉、玄米粉、脱脂大豆、たかきび、脱脂米ぬか)、魚粉、いも類(サツマイモ、ジャガイモ)、煎りゴマ、ひまわり油、乳清タンパク、クコの実、海藻粉末、卵殻カルシウム、脱脂粉乳、フラクトオリゴ糖、乳酸菌群
給餌目安を確認する

ライト少し肥満気味な子、去勢後の増量が気になる子などに適した栄養の「ペルシアライト」。
通常のペルシアと比べるとカロリーは10%オフ!おいしくダイエットをサポートします。
- 栄養成分
- 粗タンパク質 23%以上、粗脂肪 5%以上、粗繊維 6%以下、粗灰分 7%以下、水分 10%以下、325kcal/100g
- 原材料
- 生肉(牛、鶏、馬、魚肉、豚レバー)、穀物(大麦全粒粉、玄米粉、脱脂大豆、たかきび、脱脂米ぬか)、魚粉、いも類(サツマイモ、ジャガイモ)、煎りゴマ、ひまわり油、乳清タンパク、クコの実、海藻粉末、卵殻カルシウム、脱脂粉乳、フラクトオリゴ糖、乳酸菌群
給餌目安を確認する

ビーフ生後6ヶ月〜老犬・小型犬〜大型犬まで幅広く安心して食べられる「ペルシアビーフ」。脂肪分の少ない高品質の牛赤身肉を贅沢に配合した。嗜好性抜群なフードでグルメなワンちゃんにおすすめです。
- 栄養成分
- 粗タンパク質 28%以上、粗脂肪 10%以上、粗繊維 4%以下、粗灰分 7%以下、水分 10%以下、360kcal/100g
- 原材料
- 生肉(牛肉、魚肉、牛レバー)、穀物(大麦全粒粉、玄米粉、脱脂大豆、たかきび、脱脂米ぬか)、魚粉、ヤシ粉末、いも類(サツマイモ、ジャガイモ)、煎りゴマ、ひまわり油、乳清タンパク、クコの実、海藻粉末、卵殻カルシウム、脱脂粉乳、フラクトオリゴ糖、乳酸菌群
給餌目安を確認する

チキン生後6ヶ月〜老犬・小型犬〜大型犬まで幅広く安心して食べられる「ペルシアチキン」。脂肪分の少ない高品質の国産丸鶏を贅沢に配合。牛肉アレルギーのワンコや胃腸の弱い子におすすめです。
- 栄養成分
- 粗タンパク質 28%以上、粗脂肪 10%以上、粗繊維 4%以下、粗灰分 7%以下、水分 10%以下、360kcal/100g
- 原材料
- 原材料:生肉(鶏肉、魚肉、鶏レバー)、穀物(大麦全粒粉、玄米粉、脱脂大豆、たかきび、脱脂米ぬか)、魚粉、ヤシ粉末、いも類(サツマイモ、ジャガイモ)、煎りゴマ、ひまわり油、乳清タンパク、クコの実、海藻粉末、卵殻カルシウム、脱脂粉乳、フラクトオリゴ糖、乳酸菌群
ペットの一生を真剣に 考えるから「動物愛護団体」へ 売上の一部を募金します。
日本では、年間7万2000 頭もの犬や猫が自治体の動物愛護センターや保健所に引き取られ、そのうち約2万4000 頭が殺処分されています。( 2020 年度環境省調べ)
1日に約65頭もの犬や猫が殺処分されている計算になります。少しでも多くの犬や猫を救いたいという想いからPELTHIAの売上の一部を基金に寄付やInstagramのフォロワー数に応じて毎月定期的に保護犬のワンちゃんへフードを寄付させていただいております。
殺処分ゼロの社会を目指して取り組んでいます。
PELTHIA(ペルシア)公式はこちら!
目次